This post is also available in(こちらの言語版もある): 英語
20代のアメリカ人にとって、90年代の後半に流行っていたポケモンが懐かしいだろうけど、日本ではポケモンの流行がまだまだ続いていて、流行りのピークの頃さえアメリカで販売されなかったポケモングッズがどこでも買える。例えば、2ヶ月前くらり職場に近い店にたまたま入ったら、ピカチュウのシリコン型を見つけたんだけど、きっと近いうちにポケモンが好きな人にお菓子を作るだろうと思いながら早速買った。それで、思ったとおり、10月21日がポケモンの大ファンの友達の誕生日だったので、ピカチュウ型を使うチャンスが来たし、ハロウィンに近くて、ずっと作ってみたかったかぼちゃラムケーキの作る機会にもなった。実は、このピカチュウのシリコン型はマドレーヌ作り用のはずだし、いつか使ってマドレーヌでも作りたいと思うが、友達が10月生まれだし、誕生日会の後でハロウィンパーティーに行く予定だったから、今回は何かハロウィンっぽいお菓子作りたっかたんだ。
それに、型の顔の部分がとても可愛くてアイシングにで隠したくなかったので、アイシングなしでも美味しいかぼちゃラムケーキがぴったりだと思っていた。
マドレーヌ用の型にかかわらず、かぼちゃラムケーキもうまく焼けた!ネット上の口コミによると目の部分が型出ししづらいらしいけど、十分に焼いて型のまま十分に冷ましたらそんなに型出ししづらくなかった。 ただ、普通のラムケーキと違って、ラムシロップをかける前に顔を崩さないように爪楊枝で裏側だけ刺したけど、それにしてもシロップがケーキに十分に吸収されてかぼちゃスパイスの味だけではなくラムの味もしっかりしている。

やっぱり何よりも重要なことはバースデーボーイがケーキに気に入れてくれたことだし、食べてみた友達みんなが美味しいと言ってくれたし、しかも、バースデーボーイがハロウィンパーティーから帰ったらケーキを3個も食べたそうだから、大成功だった!

でも、お化けたちに食べられたピカチュウちゃんが何か可哀想だな(笑)
- ケーキ:
- 薄力粉 192 g
- パンプキンパイスパイス 大さじ1(市販のものがなければ下の「コツ・ポイント・注意点」をご参照)
- 重曹 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 無縁バターまたはケーキ用マーガリン 113 g
- ブラウンシュガー(なければ三温糖) 110 g
- グラニュー糖 100 g
- 卵 2個
- かぼちゃピューレ 213 g (市販のものがなければ下の「コツ・ポイント・注意点」をご参照)
- バニラエッセンス 小さじ1/2
- ラムシロップ:
- 無塩バターまたはケーキ用マーガリン 28 g
- グラニュー糖 50 g
- 水 大さじ1
- ラム 大さじ1 1/2
- ケーキを作る:オーブンを160度に予熱して、必要であれば型に少し油を塗る。
- ボウルに薄力粉、パンプキンパイスパイス、重曹、塩を入れて、混ぜておく。
- 別のボウルにバター、ブラウンシュガー、グラニュー糖を入れて、ハンドミクサーの中速で軽くてふんわりするまで混ぜる。
- 卵を加えて、よく混ぜる。
- バニラエッセンスとかぼちゃピューレを加えて、よく混ぜる。
- 粉類を1/3の量ずつ加えて、1/3の量加えるごとに粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
- 準備した型に生地をスプーンですくって入れて、表面を平らにならす。
- 度に予熱したオーブンで40~50分ほど焼く。爪楊枝をケーキの真ん中に刺して抜いたとき何も付いてなければ焼き上がり。
- 焼き上がったら型出ししやすくなるまでシリコン型のままで冷ます。
- 型からはずして、爪楊枝で裏側を刺す。
- ラムシロップを作る:鍋にバターを入れて、中火をかけて、混ぜながらバターを溶かす。
- グラニュー糖と水を加えて沸かす。
- 火から外して、ラムを加えて、よく混ぜる。
- ケーキの裏側にシロップをかけて、ケーキをひっくり返して、表面にも少しかける。
- シロップが完全に冷えたら出来上がり★
シナモン 大さじ1
ジンジャー 小さじ2
ナツメグ 小さじ1/2
クローブ 小さじ1/8
★手作りかぼちゃピューレ: :日本のかぼちゃの味がアメリカのパンプキンの味とそんなに変わらないし、手作りかぼちゃピューレの作り方が本当に簡単だから、アメリカのパンプキンピューレ缶がない時に是非作ってみてね!
1) 約550gのかぼちゃを洗って、スプーンで種とワタを取り除いて、一口大より大き目に切る。
2) 沸騰したお湯にかぼちゃを入れて、竹串が通るまで茹でて、水気を切る。
3) 火傷しない程度かぼちゃが冷めたら、熱いうちに皮を除く。
4) 110ml~220ml水を加えながら、ブレンダーでかぼちゃが滑らかになってスプーンに載せて横にしたらピューレのほとんどがスプーンから落ちるまで潰して出来上がり。
5) 余ったピューレを密閉容器に入れば、一週間ほど冷蔵庫で保存できるし、冷凍機に入れておけば2、3ヶ月くらいの貯蔵が可能。
★ピカチュウ型がない場合は勿論他のミニケーキ型を使ってもOKだし、二倍の量の生地とシロップを作ればブンド型でもOK。
クッキーのレシピは https://www.verybestbaking.com/recipes/29568/pumpkin-pecan-rum-cake/からインスピレーション受けた
手作りパンプキンパイスパイスの作り方はこちら http://illmakeitmyself.net/2012/10/22/pumpkin-spice-latte-with-kabocha-puree-bonus-pumpkin-pie-spice-recipe/
手作りかぼちゃピューレの作り方はこちらhttp://illmakeitmyself.net/2012/10/15/kabocha-squash-puree-pumpkin-puree-substitute/
コメントを残す