This post is also available in(こちらの言語版もある): 英語
クリスマスの定番クッキーと言えば、やっぱりシュガークッキーとジンジャーブレッドクッキーだし、子供の頃アイシングシュガークッキーが毎年の定番だった。可愛いクリスマス抜き型を使ってクッキーをたくさん型抜きしたり、思う存分カラフルーなアイシングでクッキーを飾り付けたりするのが毎年の楽しみだったけど、振り返ってみるとやっぱりクッキーを食べるのより作ったり飾り付けたりするの方が楽しかったんだ。確かに、アイシングシュガークッキーが可愛いんだけど、甘すぎて一口、二口で飽きることが多い。それでも、クッキーを作らないとクリスマスという感じがしないから、ここ数年間シュガークッキーの代わりににジンジャー、シナモン、クローブがピリッと効いたジンジャーブレッドクッキーを作っている。また、今年からアイシングにレモン汁の代わりにリモンチェッロ(レモンを用いたリキュール)を用いているから、最適なちょっぴり大人向けクリスマスクッキーだ!だから、甘すぎクッキーに飽きた人はぜひこのクッキーを作ってみて下さい★

FBの友達やInstagramでフォローしてくれている皆さんは覚えているかもしれないけど、去年クリスマスのクッキー抜き型を持っていなかったから、ハロウィン抜き型を使って、クリスマスのためにジンジャーブレッド猫、お化け、コウモリなどを作ったんだ(笑)

でも、去年クリスマスプレゼントとしてクリスマスクッキー抜き型をもらったから、今年はクリスマスにふさわしい形のクッキーをやっと作れるようになった。それにしても、今年もゴスの私にとって可愛くてたまらない黒猫、コウモリ、お化けなどのハロウィンジンジャーブレッドクッキーも数枚作ってしまった(笑)
去年と言えば、今年までいつもこのクッキーに普通のレモン汁入りローヤルアイシングをかけたけど、今年レモンを買うことをすっかり忘れたし、外が寒くてまた買い物に出かけたくなかったけど、ハロウィンのときからまだリモンチェッロが残っていたから、レモン汁の代わりにリモンチェッロを用いることにした。そして、アイシングを作ってみたら、リモンチェッロ入りのがレモン汁入りの同じく美味しかったけど、やっぱりリモンチェッロ入りの方が作りやすいし、しかもアルコールが入っているから、来年も絶対リモンチェッロ入りアイシングを作るよ★
- クッキー:
- 薄力粉 384 g
- べキングパウダー 小さじ1/4
- ジンジャー 小さじ2
- シナモン 小さじ
- クローブ 小さじ3/4
- コショウ 小さじ1/2
- 塩 小さじ3/4
- 無塩バター 113 g
- ブラウンシュガー(なければ三温糖) 110 g
- 卵 一個
- モラス(なければ糖蜜) 100 ml
- アイシング
- 卵白 一個
- 粉砂糖 256 g
- リモンチェッロ 大さじ1½
- クッキーを作る:ボウルに薄力粉、べキングパウダー、ジンジャー、 シナモン、クローブ、コショウ、塩を入れて、混ぜておく。
- 大きいボウルにバターとブラウンシュガーを入れて、ハンドミクサーの中速で軽くてふんわりするまで混ぜる。
- 卵とモラスを加えて、よく混ぜる。
- 粉類を加えて、低速で粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 生地を二つに分けて、それぞれラップをして、一晩~二日間冷蔵庫で冷やす(時間がなければ、15分くらい冷凍庫で冷やしてもOK)
- オーブンを180Cに予熱して、クッキングシートを天板の底に敷く。
- ラップした生地を一つずつ出して、ラップを外して、打ち粉をした表面に置いて、麺棒を使って6mmの薄さに伸ばす。
- 粉をまぶしたクッキー型を使って型抜して、クッキングシート敷いた天板に載せる。
- 天板に載せたままクッキーを冷蔵庫で10~15分冷やす。
- 冷蔵庫から出して、12~14分焼く。
- 天板に載せたまま5分くらい冷まして、クッキークーラーに載せて、アイシングをかける前に完全に冷ます。
- アイシングを作る: ハンドミクサーの中高速で卵白をピンと角が立つまで泡立てる。
- 粉砂糖とリモンチェッロを加えて、一分ほど混ぜる。★アイシングがゆるい過ぎたら、粉砂糖を足す。固過ぎたら、リモンチェッロを足す★
- クッキーにアイシングをかけて、お好みで飾り付けて、出来上がり★
クッキーのインスピレーション: http://smittenkitchen.com/blog/2010/12/spicy-gingerbread-cookies/
アイシングのインスピレーション: http://www.marthastewart.com/857635/royal-icing
コメントを残す