This post is also available in(こちらの言語版もある): 英語
天気が回復して春らしくなってきたし、
実は、

去年のにはフィリングが入っていなかったから、

ケーキに成功といえば、この間このピンクシャンパンケーキとアイシングのレシピを少し調
- ピンクシャンパンケーキ:
- グラニュー糖 200g
- 室温に戻した無塩バター 114 g
- 卵 2個
- バニラエッセンス 小さじ1
- 薄力粉 224 g (グルテンフリーの場合、米粉224 g+サンタンガム小さじ1)
- 重曹 小さじ1/2
- ベーキングパウダー 小さじ1/4
- 塩 小さじ1/4
- ギリシアヨーグルト(なければ水切れヨーグルトでもOK
- ピンクシャンパンまたははロゼスパークリングワイン 100 ml
- 食用色素(赤) 適量
- 桜リキュールクリームにフィリング:
- フレッシュクリーム 100 ml
- 桜リキュール 100 ml (私はサントリーのジャポネ桜を使った)
- コーンスターチ 大さじ2
- グラニュー糖 大さじ5 tbsp
- 卵 1個
- 卵黄 2個
- 無塩バター 28g
- バニラエッセンス 小さじ1
- ピンクシャンパンアイシング:
- 室温に戻した無塩バター 114 g
- 粉砂糖 612 g
- ピンクシャンパンまたははロゼスパークリングワイン 50 ml
- バニラエッセンス 小さじ1
- 食用色素(赤) 適量
- ピンクシャンパンケーキを作る:オーブンを 180 Cに予熱して、ミニカップケーキ型を準備しておく。
- 小さいボウルにピンクシャンパン、ヨーグルト、食用色素を入れて、混ぜておく。
- 別のボウルに薄力粉(グルテンフリーの場合、米粉+キンサンタンガム)、重曹、ベーキングパウダー、塩を入れて、混ぜておく。
- 大きいボウルにバターとグラニュー糖を入れて、ハンドミキサーの中速で軽くてふんわりするまでよく混ぜる。
- 卵とバニラエッセンスを加えて、中速でよく混ぜる。
- 粉類の1/3の量を加えて、低速でよく混ぜて、混ぜておいたシャンパン+ヨーグルト+食用色素の半量も加えて、混ぜる。
- 粉類の1/3の量、残りのシャンパン+ヨーグルト+食用色素、残りの粉類の1/3の量の順に加えて、1/3の量を加えるごとに粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 準備した型に生地を流して込んで、180℃に予熱したオーブンで爪楊枝をケーキの真ん中に刺して抜いたとき何も付いてこなくなるまで約10~15分焼く。
- 完全に冷ます。
- 桜リキュールクリームのフィリングを作る:ボウルにコーンスターチとクリーム50mlを入れて、かき混ぜる。
- 卵と卵黄を加えて、ハンドミクサーでかき混ぜる。
- 鍋にグラニュー糖、桜リキュール、残りのクリームを入れて、沸騰するまで中火にかけて、火を消す。
- 沸騰させたものの1/3の量を溶き卵と他の具財を混ぜ合わせたものに加えて、いり卵にならないように絶えずかき混ぜる。
- 桜リキュール・クリーム・砂糖を再び沸騰させて、混ぜながら溶き卵と他の具財を混ぜ合わせたものに加えて、とろみがつくまで絶えずかき混ぜる。
- 火を消して、バニラエッセンスとバターを加えて、混ぜ合わせる。
- 少し冷まして、小さな飾りのない絞り金を付けた絞り袋に詰める。
- カップケーキの上から絞り金を突き刺して中央に絞り出す。
- ピンクシャンパンアイシングを作る:ボウルにバターを入れて、中高速で軽くてふんわりするまでよく混ぜる。
- 少しずつ粉砂糖を加えて、加えるごとに中速で滑らかになるまで混ぜ合わせる。
- シャンパンと食用色素を加えて、ふんわりするまでよく混ぜる(アイシングが柔らか過ぎる場合、好きな濃度になるまでもう少し粉砂糖を加えて混ぜる)
- カップケーキにアイシングをかけて、出来上がり★
★ここで桜リキュール買ったが、桜リキュールが見つからない場合、桜リキュールの代わりに100mlのピンクシャンパンを用いてシャンパンクリームのフィリングを作っても美味しいと思う!
★クリームフィリングが余ったら、二日間ほど冷蔵庫で保存することができる。あと、私はこのクリームを冷凍庫に一週間くらい保存して、解凍したら、何の問題もなかったが、このようなクリームを解凍すると味とか食感とかが変になってしまう可能性もあるらしいから、注意してください。
レシピのインスピレーション:
http://www.tattooedmartha.com/2012/12/30/pink-champagne-cupcakes-with-champagne-frosting/
http://www.sprinklebakes.com/2010/12/sparkling-champagne-cupcakes.html
コメントを残す