This post is also available in(こちらの言語版もある): 英語
大分遅れたけど、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします★クリスマス・ニューイヤーズシーズンがもう終わったにに、まだまだ風邪をひきやすい寒い日が続いているから、まだまだ温かい飲み物が飲みたくなる季節だね。つまり、まだモルドワインで体を温めるのに最適な季節だよ(笑)こないだ、去年アップしたモルド赤ワインレシピを少し調整して猫型ボトルリースリングワインでモルド白ワインを作ってみたから、今回はそのレシピを紹介する!柑橘類、生姜、はちみつたっぷり入ってて風邪の時に絶対飲みたくなるし、白ワイン、ラム、ミックススパイスが体の芯まで温めるから、是非作ってみてね★
正直に言うと、リースリングとか甘口白ワインをあまり飲まないんだけど、猫型ボトルが可愛くてたまらないから、ボトルを集めて始めた(笑)春・夏には可愛い猫型ボトルに入っている甘口白ワインを使ってサングリアをよく作るし、春・夏にはキンと冷えたサングリアだけど秋・冬にはその代わりにやっぱり温かいモルドワインだから、冬の猫型ボトルワインの応用方法としてモルド白ワインを作るという考えを思いついた。
これまで、モルド白ワインを作ることはもちろん、飲むことさえしたことないから、ブランデーの代わりにラムを用いたりりんごの代わりに生姜を入れたりモルド赤ワインのレシピを少し調整してモルド白ワインを作ってみた。そうしたら、なんだか風邪の時によく飲まれる柑橘類、はちみつ、生姜たっぷりホットドリンクのお酒入りバージョンみたいな飲み物ができた!結構甘かったから、また今度作る時にはちみつの量を半分に減らそうと思っているけど、甘いお酒が好きな人もしくはリースリングの代わりに辛口白ワインを用いるつもりの人ははちみつ50mlで大丈夫だと思う。
とにかく、あまり飲みたくない白ワインがあれば是非このモルドワインを作ってみてね★
- 白ワイン 1本 (750 ml)
- オレンジ 1個 (皮を剥かないで)
- 生姜 1/2 片
- りんごジュース 200 ml
- ラム 100 ml
- はちみつ 大さじ2~4 tbsp honey (お好みとワインの甘さに合わせる)
- クローブ 5個
- スターアニス 3片
- 生姜を剥き5mm程度の厚さにスライスして鍋に入れる。
- オレンジを一口大より少し大き目に切って、鍋に入れる。
- クローブ、スターアニス、ラム、りんごジュース、白ワインを加えて、中火にかける。
- 沸騰したらすぐに弱火にして10分ほど煮る。
- 火を消して、一時間くらい寝かせて味を染み込ませる。
- こし器で漉しながらカップに注いでお召し上がり★
コメントを残す